もしかしてあなたは、フレッツ光からNURO光に乗り換えたにも関わらず、いまいち速さを実感できずにいるのではないでしょうか?
実際に私も、フレッツ光からNURO光に乗り替えても回線速度の向上を実感できずにいました。気になったのでUSENのスピードテストで回線速度を測ってみると、下りが84.912Mbpsとなっています。フレッツの時が下り50.02Mbpsだったので30Mbps程度は速くなっています。とはいえ最大2Gbpsにしては遅すぎます。
少し納得がいかなかったので調べてみたところ、PCのLANポート規格が『100BASE-T』となっていて、高速通信対応の『1000BASE-T』ではなかったのです。
≫≫ネットが遅い!【インターネット回線の速度を改善する9つの方法】
せっかくNUROに乗り換えたので、出来る限りの回線速度を出したいですよね。そこで、ギガビット(1000BASE-T)対応の有線LANアダプタを購入し回線速度改善を行いました。
効果は抜群です!ギガビット対応にしたところ下り242.5Mbps・上り855.8Mbpsにまでスピードアップしました。実測値としてはかなり速いのではないかと思います、上りに関しては驚異的な速さです。
それでは、ギガビット対応有線LANアダプタの設定手順を説明していきたいと思います。
今回、私が購入したのはLogitec 有線LANアダプタ ギガビット対応 USB3.0 LAN-GTJU3です。↓
CDドライブのあるPCであれば、付属のCDを入れて説明書の手順に沿って インストールを行うだけですので、説明書を参考にしてください。CDドライブがついてないPCの場合、設定方法が説明書に記載されていませんので以下の手順を参考にしてみて下さい。
1.Logitecの公式HP(http://www.logitec.co.jp/)に行き、「製品・サービス」をクリック。 2.ネットワークの「有線LAN・アダプタ」をクリック
3.LAN-GTJU3の「ファーム・ドライバ・マニュアル」をクリック
4.「ドライバ for Windows」をクリック(Macの場合は「ドライバ for Mac」)
5.「Ver1.01 」をクリック
6.「許諾所に同意してダウンロードする」をクリック
7.ダウンロードされたフォルダから「LANGTJU3_GTJU3h3_WD101_2」をクリック
8.任意のフォルダに解凍してくださいと出るので、デスクトップなど好きなところを選択
9.解答した場所の「LANGTJU3_GTJU3H3_WD101」というフォルダを開き「Set up」というアプリケーションをクリック
10.インストールが始まります
11.インストールが終わったら、「完了」をクリック
12.最後にUSBにアダプタを差込み、LANケーブルを繋ぐだけです。
ギガビット対応有線LANアダプタは、amazonで2,000円以内で購入できますので、あなたのPCが『1000BASE-T』対応でない場合や、MacやウルトラブックなどでLANポートがついていない場合は使ってみることをお薦めします。>>amazonをチェック<<