お役立ち

失敗しない光回線の選び方『あなたは高額なキャッシュバックに踊らされていませんか?』

あなたは、光回線をどこにしようか選ぶ際にキャッシュバック額の大きさばかりを気にしていませんか?

キャッシュバック額ばかり気にしていると、後に月額料金が思ったより高くなっていたり、本当は携帯とセットで割引になるプランがあるのに見落としていたりと、実はあまり得をしていないというケースも稀ではありません。そこで、今回はキャッシュバックに踊らされずに正攻法で光回線を選ぶ方法を紹介します。

回線業者・プロバイダ・代理店の違いを理解する

回線業者・プロバイダ・代理店がごっちゃになっている人が多いので、まずはこの3つの違いを理解していきましょう。

  • 回線業者・・・・フレッツ光・NURO光・auひかりなど回線そのものを管理・提供している会社
  • プロバイダ・・・OCN・So-net・BIG LOBE・BBexciteなどインターネット接続サービスを提供している会社
  • 代理店・・・・・光回線申込みの販売代理を行っている会社で多種多様なキャンペーンを打ち出している

順番としては、回線業者の下にプロバイダがあり、プロバイダの下に代理店がいるといったイメージになります。なので、光回線を選ぶ際にも回線業者⇒プロバイダ⇒代理店の順に選んでいく必要があります。

回線業者を選ぶ

回線業者を選ぶ際に重視することは、まず第一に自分の住んでいる場所が提供エリアであるかどうかを確認しなければいけません。提供エリアのチェックはフレッツ光やNURO光などの公式HPで簡単に出来ます。住所を打ち込むだけですので、早めに確認をとっておきましょう。

そして、回線業者を選ぶには回線速度や月額料金・基本サービスなどを加味して総合的な判断で選ぶ必要があります。「表で早わかり!光回線比較早見表」でフレッツ光・NURO光・auひかりの3社の料金や速度を一覧にしているので1度目を通してみることをお薦めします。

プロバイダを選ぶ

回線業者を選んだら、プロバイダを選びましょう。フレッツ光の場合はプロバイダによって料金やサービスが変わってくるので重要なポイントになります。プロバイダ選びの際は料金だけではなくサービスも重視して選んでいきましょう。

プロバイダによっては、セキュリティーサービスが無料でついてくるところもありますので、一概に安ければ良いというわけではありません。ちなみにフレッツ光から直接申し込みをしてもプロバイダは選ぶ必要があります。

NURO光の場合は、プロバイダがSo-netの1社のみですので選ぶ必要がありません。代理店を選ぶ

代理店選びは必ず行わなければいけないわけではありません。プロバイダからも回線業者からも直接申し込みが出来ますので、あえて代理店を通す必要がありません。

では、代理店から申し込むメリットはあるのでしょうか?

代理店は、プロバイダや回線業者とは別に独自のキャンペーンを行っているケースがほとんどですので、プロバイダや回線業者とは別に代理店独自のキャンペーン特典を受けることが出来ます。よくネット上で50,000円キャッシュバック・60,000円キャッシュバック・iPadタダ、などの高額キャッシュバックを打ち出しているのは代理店独自のキャンペーンがほとんどです。

ただし、代理店から申し込みをする場合の注意点は、キャンペーンの適用条件をよく確認することです。ほとんどの高額キャッシュバックキャンペーンは有料オプションへの加入が条件になっていますので、月額の支払い料金が高くなってしまうケースが多いです。なので、最初から有料オプションに加入するつもりのない方は、オプション加入無しでキャッシュバックが貰えるキャンペーンを探しましょう。

ちなみに、フレッツ光でオプション加入無しでも54,000円のキャッシュバックが貰える代理店はこちらです。⇒「54,000円キャッシュバックの代理店」この代理店がオプション加入無しでは最高額かと思います。

NURO光の申し込み先は「【NURO光のキャンペーンを比較】一番お得な申し込み先はここしかない!!」を参考にしてみて下さい。

まとめ

  1. 回線業者を選ぶ
  2. プロバイダを選ぶ
  3. 代理店を選ぶ

以上の3ステップで光回線を選んでいきましょう。回線業者とプロバイダは自分に合ったサービスや料金プランで選定し、代理店はオプション加入の有無も含めて最もお得な申し込み先を見つけましょう。